入院案内
相談サービスについて
入院・退院によって生じる様々な問題についてご相談をお受けします。 お気軽にソーシャルワーカーまでお申し付けください。 【TEL. 042-651-3131(医療相談科)】入院手続きについて
入院の際は、患者様についてよくご存知の方の同伴をお願い致します。 入院形態によっては、ご家族等の同意が必要になる場合があります。 ・任 意 入 院→ 患者様本人の任意(同意)による入院。 ・医 療 保 護 入 院
→ 患者様の同意に基づいた入院が行われる状態にないと精神保健指定医が判断し、かつ入院が必要な場合、同意できる方の同意に基づく入院。
- 医療保護入院に同意できる方
- ・配偶者、親子、兄弟等 ・患者様が未成年の場合、その父母 ・後見人、保佐人
- 入院手続きに必要なもの
- 1:保険証、その他の医療証(都・障・親・子)、限度額適用認定証 2:患者様の印鑑、保証人の印鑑 3:保証金10万円
入院費のお支払いについて
月末に1ヵ月まとめて、翌月10日前後に請求書を郵送いたします。 銀行振り込みにてお支払い下さい。個室(差額ベット)について
南館は全室個室(差額室)で、プライバシーとアメニティを重視した環境を提供いたします。
入院時に差額室に入室される場合は、入室申込書の提出をお願いしております。 【個 室】75床(内:6床 5,400円/日、 69床 3,240円/日) 【2人部屋】 2床(2,700円/日) ※他病棟においても個室がございます。よくある質問・・・【Q&A】
Q:面会時間は?
A:平日 12:00~18:00 土日祝 10:00~18:00です。また、この時間以外のご面会を希望される場合は事前にご相談ください。
Q:電話で入院患者に関して問い合わせはできますか?
A:電話では、患者様の入院の有無、患者様のご氏名、病室番号など個人を特定する情報提供はできません。また、ご家族から患者様の病状についてお問い合わせがあっても、詳細をお答えできないことがあります。ご家族へは直接お話しさせていただきたいため、病状説明をご希望の際は主治医・PSWなどとの面談のアポイントメントをおとりくださいますようお願い申し上げます。お手数をおかけする場合もあるかと存じますがご理解をお願いいたします。
Q:患者に手紙を送ったり、電話をかけたりすることはできますか?
A:手紙・葉書を患者様宛にお送りいただく場合は、宛先に当院の住所・病棟名・患者様のお名前をご記入ください。電話は病院代表番号におかけいただき、職員に用件を伝言してください。病院あてにおかけいただいたお電話を、直接入院患者様におまわしすることはできません。患者様が院内公衆電話を利用できる場合、患者様自身から折り返していただく形で院外の方と電話することは可能です。
Q:外出・外泊できますか?
A:面会・電話・外出・外泊等は、患者様の病状により主治医が判断いたします。
Q:喫煙はできますか?
A:原則全館禁煙になっております。喫煙は分煙コーナーでお願いします。
Q:入院時の持ち物は?
A:洗面道具、室内ばき、プラスチックのコップ2個、(男性の場合)電気シェーバー等
※危険物(例:刃物、火器、ガラス製品、長いひも等)の持ち込みは原則禁止です。Q:衣類の洗濯はどのようにするのですか?
A:患者様ご自身で洗濯可能な方は、病棟のコインランドリーをご利用ください。ご家族が洗濯物を交換にきていただくこともできます。いずれも難しい場合は、有料のリース衣類を利用することも可能です。
退院について
退院時のみ、入院費のご精算を現金でお支払いいただきます。
退院当日は、経理へお立ち寄りください。診断書・各種証明書等について
診断書、各種証明書等のご依頼は、病院受付にてお受けいたします。
内容によっては、お時間がかかりますのでお早めにお申し出ください。その他
次のような時は病院までご連絡ください。
・保険証が変わった時 ・保証人が変わった時 ・患者様・保証人の住所や電話番号が変わった時